右手にラテを左手にピィを

理系院生兼某コーヒーショップバリスタ兼自称ポケモンマスター。珈琲と理工科目が好物。音楽と野球も好物。ポケモンは大好物。ライフハックはリバウンド中。IT企業に就職予定。

スターバックス®リフトバリーブレンド

スタバが店舗営業を再開してくださいましたので,さっそくコーヒーを飲みに行きました!

 

陳列棚をみると,何やら新しいコーヒー豆が。

 

スターバックス®リフトバリーブレンド

 

f:id:siglumi:20200613192404j:plain

ダークチョコレートやブラックペッパー,甘みのあるシトラスを思わせる風味が特徴のコーヒー。

 

という紹介文が書かれています。

 

カティカティブレンドシトラスの風味が特徴的で,そのシトラスを風味として持っているリフトバリーブレンドも夏を思わせるコーヒーなのでしょうか。

 

アフリカ産ということで,これもカティカティブレンドと同じ産地ですね。

 

キーワードは,Notes of Dark Chocolate & Citrus(ダークチョコレートやシトラスを思わせる風味)

 

最近のプロモ商品のキーワードは少し複雑ですよね。。。笑

 

Citrusというあたりはまだシンプルな方でしょうか。

 

酸味はLow,コクはMediumとなっており,夏前のコーヒーにしては酸味がLowで少し物珍しさを感じます。

 

確かにキーワードがダークチョコレートなので,酸味が少ないという予想はつきそうです。

カティカティブレンドよりは,アイスコーヒーブレンドに近いようなイメージでしょうか。

味がますます気になります。

 

相性の良いフレーバーも複雑になってきていますね。

ダークチョコレート・スパイスはスタンダードなフレーバーネームなのですが,”塩味のある”フードとこれまたざっくりとしたフレーバーを持ってきています。

塩味のあるフードは割と探せばあるので,このコーヒーの守備範囲は広そうですね。

ハム&マリボーチーズと一緒に召したい。

 

今のホームページはフードペアリングも公開されているのでうれしいですね。

夏野菜デニッシュがペアリングみたいですね。

デニッシュにトマトソースとラタトゥイユフィリングが乗っていて,チーズが2種類とブラックペッパー。。。

まさに塩味があって濃厚なフレーバーですね!

絶対美味しい。。。

 

カティカティブレンドもペアリング対象なんですね。

季節ものはペアリングフードがたくさんあっていいですね~

 

さてさて,これをどう語呂合わせに持っていこうか。。。

乞うご期待!

カフェ巡りしたい

どうも,シグルミです!

 

御無沙汰しております。

 

コロナウイルスによる影響で,緊急事態宣言が発令されたりして,外出自粛を余儀なくされておりましたが,みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

私はありがたいことに,本業がかなり忙しくなってきまして,日々業務に追われる毎日となっております...

 

最近はあつ森もできなくなってきてしまいました...泣

 

そんなご時世ですが,一番問題なのは...

 

 

カフェ巡りが出来ないこと!!!!

 

 

5月下旬にスタバが再開してくれたので,なんとかVIAで過ごしていますが,やっぱりリアルタイムで淹れてもらうコーヒーが飲みたい。

 

悩みなく外出ができるように,もうしばらく,おうち時間を過ごします。

VIAとともに。

 

別件ですが,こちらもありがたいことにブラックエプロンの記事を見て頂いている方がいらっしゃるということで,問題集の方もかなり古いものになっていることから,ちょこちょこアップデートしていきたいなと考えています。

 

今持ち合わせている情報に加えて,プロモ商品などのソースはスターバックスのHPから取ってこようと思うので,追加情報などはブログの記事などでオープンにできそうです。

 

また語呂合わせとか考えてみようかな。

あけましておめでとうございます☻

あけましておめでとうございます!!

 

 

全く更新しておらず,大変申し訳ございません。

 

去年の4月に新卒で入社してから,本当に駆け回る様な1年であっという間に時間が過ぎていってしまいました。

 

新年明けたし,過去を顧みようと思い立ったので,ふとはてなブログを開いてみました。

 

すると…

12月のPVが1000を超えておりました!!

 

 

これにはびっくり(°▽°)

 

1年以上更新していないにもかかわらず,見に来ていただけているんですね。ありがたい。

 

そういえば,12月はブラックエプロンの時期でしたね。

 

勉強に関するコメント頂いた数々の皆様,反応できず申し訳ございません。

 

今年は出来るだけオープンな情報を基に,ブラックエプロンに対しての記事を(趣味程度になってしまいそうですが…)書いていければと思います。

 

記事に関しても,こんな感じでカジュアルに更新していこうかな。体裁整えるの結構時間かかってしまうので…

記事によって傾斜をつけていきます。

 

今し方通知をオンに直しましたので,極力反応いたします٩( ᐛ )و

 

短くなりましたが,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学生生活の終幕

前回の投稿からかなり間が空いてしまった...

 

というのも,情報処理技術者試験が終わってから,本文である研究がとてもいそがしくなってしまったからなのです(言い訳ですすみません...)。

 

つい先日,修士論文聴講会を通し修士論文提出が完了し,審査に入りました。

まだ確定とは言えませんが,人事を尽くして天命を待つのみになりました。

 

私の専門は磁性体の研究で,結晶を形作る原子のスケールで,スピンという自由度が互いに強い相互作用を持つことで,マクロで非常に多彩な振る舞いを見せます。ここに現れる様々な物理現象を解明し,あわよくば社会に応用しようという動機で行っていました。

 

特に近しいものだと,ハードディスクなどの記憶媒体が挙げられます。これは巨大磁気抵抗現象という,少ない磁場を印加すると磁性体の抵抗値が大幅に変化する事を利用します。抵抗が大きい場合を1,小さい場合を0とすればデジタル信号として読み書きを行い情報を記憶する事が可能になります。この磁気抵抗効果を突き詰めれば高密度で大容量の記憶媒体を世に送り出すことが出来るかもしれません。

 

初めは材料系に全く興味を持っていなかったのですが,めぐりあわせで始めた研究も楽しいもので,やはり未知なるものを突き詰めていくことと何かを究める事が研究の醍醐味であると感じた3年間でした。

 

就職先は専門外の業界ですが,ITを支えるインフラには様々な機器が使われています。

それをひとつひとつ紐解いていくと様々な物理現象の集合体である事は言うまでもありません。それらを理解してITを駆使できることが,私のアドバンテージと言えるかもしれません。

 

材料には実験系と理論系が主に分かれていますが,私は両方からのアプローチが必要な研究でしたので,器用さや実験ならではのマネジメント能力に加えて,学力も向上したと言えます。いや,言わせてください。笑

 

材料は主に固体物理学が適用されますが,この背景には統計力学量子力学が欠かせません。この2科目を理解するには解析力学微積電磁気学など芋蔓式に科目が出てきます。

即ち,材料系の研究を行っていれば,日常で利用されている材料の工学的理解に加えて,理論物理の大枠をとらえた勉強が出来るのです。

これは大きなメリットであると思います。

 

勿論,それは受動的に必要になるとは限りませんので,真摯な取り組みが必要になる事が言うまでもありませんが。

 

 

社会人になるまでの約1ヶ月半及び社会人となった後も,物理と数学には親しんでいきたい次第です。

 

以上,生存報告と日記でした。

 

ここまで読んで下さりありがとうございます。

基本情報技術者試験を受けてきた。

一昨日,基本情報技術者試験(通称FE)を受けてきた。

 

就職先がシステム系の会社である為,様々な意図もあり情報処理の資格を取る必要が出てきたので,今回初参戦。(因みに情報分野はほぼど素人。授業でC言語を受けた事があるが,先生が1人突っ走りすぎて意味がわからず挫折した授業の1つ)

 

この試験もまた試験会場が県単位という暴挙っぷり。

結局自宅から電車と バスを使って1時間ちょっとというなんとも微妙な場所となった。

あれってどういう範囲で会場決めているんですかね。ていうか各県に何会場あるんだろうか。

 

そんなこんなで受けてきたけれども,やっぱり生半可な勉強じゃ厳しかった。

足きりが60%と聞いていて,

「なんだ,大学の単位と同じじゃねえか,余裕っすね^^」

とか思って,午後試験は過去問2年分しかやらず。

 

午前の勉強量も自慢できるほどではなかったので,案の定わからない問題が多い事。

午前の手ごたえで察し,早めに途中退室(FE試験は,一定時間経過後,途中で試験を終了し退室することが出来る)して午後対策に過去問をひっぱりだした。

 

だが,時すでに遅し。

Javaとネットワークの設問を解くも解けず解答を眺めていたらあっという間に1時間。

 

午後が始まりました。

 

 

 

 

 

 

いや,午後普通にむずかった。

てか,1時間くらいで途中退室した人いたけどそのスピードで解けたってこと?それともあきらめた?知りたい。

 

そのスピードで

そのスピードで





 

 

っと,ここでブリグリの宣伝をさせていただく~。

 

 

 

その後,ストレス発散をしつつ,自己採点。

 

FEって問題用紙は回収されず,さらに回答も当日中に公開されるから素晴らしいと思います。白黒はっきりさせてくれるもんね。

 

と,IPAに感謝しつつ自己採点をしてみる。

 

 

 

 

 

 

 

午前・・・(55/80, 68.75%)

午後・・・(25/39,64.91%)

 

 

 

 

 

 

 

おい,午後。

 

 

 

 

 

 

 

ふあんすぎるじゃねえかああああああ!!!!!

 

 

 

 

殺すか生かすかどっちかにしてくれ...。

配点の重み次第では落第も十分あり得るので,このまま1か月待ちますorz

 

 

まあ,どっちにしても次は応用情報を受けようと思っているので,切り替えて勉強します!

 

もし受かってたらまた勉強法でもまとめようかな,参考になるか全くわからないけど。

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます^ ^

 

 

 

 

 

語呂合わせ編【ブラックエプロン勉強法】

こんにちは。

季節も秋に差し掛かり,コーヒーも深い味わいに変わる時期になりましたね。

 

今回は,以前ご紹介したブラックエプロン勉強法に関して,最強の手法である【語呂合わせ】について簡単に紹介しようと思います!

 

では,実際にコーヒーを基に紹介していきましょう。

 

f:id:siglumi:20181013080213j:image

 

例えば,現在季節限定で販売されている,スターバックス アニバーサリー ブレンド

 

此方の情報は公式サイトにも詳しく書かれています。

 

例えば,アニバーサリー ブレンドの特徴は,

 

 なめらかで深いコクとスパイシーな風味が特徴。
複雑で力強く、豊かなコクのあるアジア/太平洋産のコーヒーと、スパイシーな風味が特徴のエイジドスマトラコーヒーのブレンドです。

 

と記述されています。

 

エイジドスマトラコーヒーとは,

 

コーヒー豆を生豆のまま熱帯気候の環境下で3~5年保管し、熟成させてできるエイジドコーヒー。この過程を経ることで、コーヒーにさらなる深み、なめらかさ、複雑さが生まれ、スパイスや杉を思わせる独特の風味を醸し出します。

 

と,此方に関してもしっかり補足説明されています。

 

まるでワインの様に寝かせる事で,コーヒー豆にもその独特な風味が生まれるんですね。不思議です。

 

因みに,エイジドコーヒーは専らアジア/太平洋産のコーヒーが扱われます。

 

 

スターバックスでは,以下の様に,

 

  • 生産地
  • 加工法
  • そのコーヒーを特徴づけるキーワード
  • 風味
  • 相性の良いフレーバー

 

を紹介しています。

 

また,季節のフードとの相性を示すフードペアリングも紹介しています。

 

アニバーサリーブレンドの中身を見てみると,

f:id:siglumi:20180916045755j:image

 

こんな感じで表されています。

 

酸味/コクに関しては,

酸味:Low☞低い,Medium☞ちょうど良い,High☞高い

 

コク: Light☞軽い,Medium☞ちょうど良い,Full☞しっかりとしている

 

のそれぞれ3段階で表されます。

 

アニバーサリー ブレンドの様に,深煎りのダーク ロースト コーヒーは酸味が殆ど無くコクの深い味わいのコーヒーが主流です。

 

フードペアリングに関してはサイトからこの様に閲覧することが出来ます。

 

f:id:siglumi:20180916050234j:image

 

ブラックエプロンを志す方は,お客様に以上の情報を適切に且つ魅力的に説明する為に要求されるという事を理解しておきましょう。

 

勿論,ここにあるのはあくまでも一般的に表現されるキーワードであり,直接味わいを確認して自分自身の言葉で表現する事が最重要であるは言うまでもありません。

 

 

 

さて,ここまで読んで頂いた方はブラックエプロンに興味がある方,若しくは志されている方だと思います。

 

ここからは,以上の情報をどの様に頭に記憶していくかについて,私が実践したテクニックを紹介致します。

 

 

 

それは即ち,"語呂合わせ"です。

 

アニバーサリー ブレンドの相性の良いフレーバーは,

 

メープル、バター、チーズ、ハーブ、オーツ

 

でしたね。

 

これを語呂合わせにすると, 

 

☞ オハチメバチて(お、初めましてを幼児みたいなニュアンスで)

 

"オーツ"

"ハーブ"

"チーズ"

"メイプル"

"バター"

 

それぞれの頭文字を並べました。

 

これが意外と忘れないんですよ。笑

 

勿論,基本的なベースである,チーズやメイプルなどの言葉は覚えなければいけません。

語呂合わせの良い所は,忘れていてもその一文を思い出せば全てを思い出せるということに尽きます。

 

心理学によると,人間が覚えることのできる無意味な文字列は7±2チャンク程と言われています。

 

例えば電話番号。

携帯電話は11桁ですが,これを覚えるのって中々大変ですよね。

これらはそれぞれの数字を1チャンクとして,11チャンクの情報なので人間が処理できるとされる記憶能力を超えてしまっております。これを例えば,090-××××-××××と表記すれば,4チャンクのブロックが2つ+3チャンク+そのグループが3つ=6チャンクと,まあ頑張れば何とか覚えることの情報量ということになります。

 

 

つまり,語呂合わせとは,今回の例でいうと,

"オーツ,ハーブ,チーズ,メイプル,バター"

という5チャンクを

"お、初めまして"

という意味のある文に凝縮し,1チャンクとして容易に覚えやすくすることなのです。

 

語呂合わせって記憶術に関しては凄く便利なんですよ。しかもコーヒーの勉強に相性ぴったり♪

 

その他,例えば,

 

エスプレッソロースト

f:id:siglumi:20181016013736j:image

【相性の良い風味】

キャラメル・チョコレート・スパイス・ナッツ

エスプレッソはやっぱり,キチースナーヽ( ̄д ̄;)ノ(エスプレッソを飲んで,苦味を噛みしめるように)

キチーがキャラメルとチョコレート,スナーがスパイスとナッツを連想させます。

 

・ブレックファーストブレンド

f:id:siglumi:20181016013740j:image

【相性の良い風味】

ナッツ・リンゴ・ブルーベリー・レモン

ナリブレ(なりふり)構わずブレックファースト( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

(とりあえず朝ご飯食べよ!!的な)

 

語呂合わせ自体には正解はありません。

自分自身で考えることでイメージをつけやすく,忘れる事も無いと思います。

 

ぜひ,お気に入りの語呂合わせを考えて,楽しく覚えていってみて下さい^ ^

 

「私が考えた語呂合わせをもし聞いてみたい」という方がいらっしゃいましたら,是非コメントして下さい!

 

基本的な勉強法は以下のブログに執筆しているので,合わせて読んで頂けますと幸いです。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

教養をもたらす5+1つの要素とは??

最近,ニュースアプリであるGunosyからNewsPicksに乗り換えました。

 

そこで,ソースを忘れてしまったのですが,以下のトピックが印象的だったのでメモがてら文に起こそうと思いました。

 

旅,読書,人,運動,芸術の5つが教養をもたらす。

 

もっともらしい言葉ですね。

「ヒトは考える葦である。」と言われるように,他の動物に比べて運動能力が劣っていますが,その分物事を複雑に考え,その運動能力を補うばかりか,結果としてこの食物連鎖の世界の頂点に君臨しています。

 

そしてヒトはコミュニティを作り,1人ではなく複数のヒトが協力し合い,技術を発展させ,世界の理を次々と解明してきました。

 

また,ヒトは感情を豊かに持ち,それを敏感に感じ取り何かに込める者が現れ,その人々の作品はいわゆる「芸術」と呼ばれ,多くの人に感動を与えてきました。

 

上記の人はその歴史や考えを文字として纏め,それぞれ次の世代へ受け継いできました。

後に生まれたものはその歴史や技術を読み取り,更なる発展へ貢献していきました。

 

これらの事柄は当時はそれぞれ狭い国の中で行われていましたが,やがて人は人を求め,道を進み旅に出ます。そして,かかわったことのない文化と出会い,それがイノベーションを起こしました。

 

そして今,争いはあったものの,ほぼ地球上のヒトはITの進歩によりつながり,平和を築いています。

 

すなわち,今私たちがやるべきことは,上に述べた,先人たちが行ってきたことをトレースするべきだという事です。

 

今,5つの要素を歴史的に紹介しましたが,改めてその意味合いを考え纏めてみましょう。

 

目次

 

 

旅について・・・

広辞苑によると、旅とは、定まった地を離れて、ひととき他の土地(場所)へゆくこと,です。

 

旅,または旅行と言いますが,私はあえて”旅”と表現しているところに意味を感じました。旅行と聞いてイメージするのは,「修学旅行」だったり,「新婚旅行」だったり,「海外旅行」だったりします。これらは複数人で行くケースが多く,また旅行に際してその旅程や目的が定まっていることが殆どでしょうか。これに対して旅とは,「一人旅」だったり,「旅に出る」という風に使われます。ここから連想されるのは,「目的」を持たないケースがあったり,「危険」を伴うことがあるケースでしょう。

 

前者は旅行を通じて”仲を深める”事に比重が置かれることが多いと思います。

一方,旅は”成長”という意味で行動することであると考えます。

 

目的を持たないことで偏見がなくなり,意図しない所まで肌で感じることができます。それは文化であったり,芸術であったり,人であったり...。

 

旅をして,視野を広げる。即ち自分自身の常識の幅を広げる作用が,旅にはあります。

 

読書について・・・

 

これが大事であることは言うまでもないでしょう。

特に伝記や専門書は有用です。世界を変える発明や思考をした人が,その全貌を1冊にまとめており,それを高々数万円の費用で自身の血肉に変えることが出来るのですから。

 

勿論,読んだだけでは意味がありません。読んだことによって意思が固まったとしても,行動しなければ意味がありません。実践せよ。

 

読書は言うまでもなく,教養に直結するものでしょう。

 

人について・・・

 

人は人から学ぶことが常であります。生まれたその瞬間から人に施され,人の周りで育ち,1人として自覚し,好きな人,嫌いな人の分別が付き始め,自分の価値観を基に他人を観察し,取捨選択をしていきます。そして社会に入り,価値観を押し殺さなければならない場面が多々現れるが,自分を律し,その窮地を幾度となく超えていく。そうやってたくさんの人と関わり,その生涯を終えていきます。

 

人により得る教養は,本当にその周りの人に依存する。

高みを目指すほど,あなたは周りに押し上げられる。または蹴り落される。

教養を得る中で,自分の価値観を見失ってはいけません。

 

運動について・・・

 

人は健康でなければ生きていくことが出来ません。どんなに天才であろうと,まったく動かず思考だけを行っていても,結局はその思考を妨げることになります。

心身ともに鍛えることが,人として最も充実した人生を送ることが出来るでしょう。

 

あの有名な「7つの習慣」にも,運動することの重要性が示されています。

 

1分間の心拍数が100を超える運動を30分続けると,最低限の体調を維持できるといわれている。

 

少なくとも自分の最大心拍数の60%になれば理想的だ。最大心拍数というのは,一般的には,220から年齢を差し引いた数値だと言われ,心臓が全身に血液を送り出すときのトップスピードのことである。たとえば40歳の人なら,最大心拍数は220-40=180だから,180×0.6=108まで心拍数を上げる運動が理想的である。最大心拍数の72~87%になる運動であれば,「トレーニング効果」が現れるとされている。

 

芸術について・・・

芸術と聞くと,専ら「絵画」「音楽」を思い浮かべる人が多いと思います。

私としては,今でいう「ゲーム」「アニメ」も立派な芸術であると考えます。

時として感情を動かし,その登場人物に思い馳せていく...

その考察をぜひ文章に起こすべきだと思います。

音楽を聴いて,メロディをどう感じたか,歌詞に込められた意味とその情景。

書けば書くほど,自分の語彙と表現力が洗練され,いわゆる教養がもたらされます。

 

 

以上が言葉に込められた5つの要素の考察だが,如何でしょうか。

どれだけ文字に起こそうと,最後は直感になってしまうので,各々の解釈で良いと思います。皆さんの考えも是非聞かせて頂きたい次第です。

 

さて,ここまでの話で終わりそうなのですが,私としては,是非とも”習慣”を新しい要素として迎えてほしいと思いました。

 

なぜ,習慣??

 

習慣といっても,自己研鑽の様な自発的なものだけではなく,あらゆる日常に必須な習慣のことを指します。この中には他者から与えられた雑務要件なども勿論含まれます。

 

例えば,あなたは毎日お昼過ぎに,上司にコーヒーを淹れてあげなければなりません。

これもこの要素でいう,習慣です。

 

これらの習慣を意識して変えようとしている人,その随に過ごしている人,またはサボる人,以上の三種類のタイプに当てはまると思います。

 

サボっている人に関しては,文字通り教養の欠片もないのですが,更に3つのタイプに分けることが出来ると思います。

1つ目は,その通り習慣化していない人です。習慣として定着していない為,その行動が教養をもたらすことは残念ながらないでしょう。

 

2つ目は,才能を持っている人です。この人はその習慣をものにしなくても才能がカバーし,人並みに過ごすことが出来ます。勿論,才能が有っても努力が出来ない為とりわけ月になる事はありません。

 

そして3つ目は,使役する人です。自分でそれを行わず,他人を利用してその要件を達成する事です。これは正直カリスマか独裁者のどちらかといえるでしょうか。

 

教養をもたらすとすれば,やはり日常からその習慣を変えようとしている人でしょう。習慣をこなしていく中で,常に効率を考え,時間を捻出しようと試行錯誤している人が特に当てはまります。

 

例として,家計簿をつけることを習慣にしているAさんを考えます。

 

Aさんがまず始めるとすれば,購入した物品のレシートや生活費の請求書を集め,1冊のノートに記録していくことでしょう。

しかしこれでは時間がかかりすぎてしまいます。効率を考え,習慣を変えようとしている人は,代替できることは無いかと,調べ始めるわけです。

現代ではIoT技術のおかげであらゆる電子媒体をあるアプリで管理できるようになりました。

 

家計簿アプリで代表的なのが,Money Forwardです。

 

 

このアプリは,クレジットカードや金融機関の使用状況や残高をリアルタイムに更新し,家計簿に反映することが出来ます。

最近では,スターバックスカードなどのプリペイドカードにも対応し,使い勝手の幅は拡がっていくばかりです。

 

Aさんはこれに乗り換えることで,デジタルデータとして家計簿を管理することが出来るようになりました。また,出来るだけ現金を使わない,キャッシュレスな生活に習慣が変わっていくわけです。

 

以上の流れをもって,ゆとりを持った生活が出来るようになり,雑務を減らし,心豊かに他の事に時間を費やすことが出来るようになりました。即ち,習慣の変化が教養をもたらしたわけです。

 

他人を使役する人にしても雑務を減らし他のことに時間を費やすことが出来ます。しかし,その家計簿の習慣に限っては無知であるままです。しかし,それでも良い場合ではこちらの方法も分があります。

 

これらの日常的な習慣で常に効率を考え,試行錯誤を続けていると,いい事が起こります。

それは,まったく新しい経験に出くわしたとき,今までの習慣から応用しようとするのです。そのお陰で,その経験に費やす時間を減らし,また成功率を上げることにもつながります。

 

かの野村克也さんも,以下の言葉を述べています。

 

考え方が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる

 

日常から,教養をもたらすかどうかは始まっています。

以上に述べた5+1つの要素を日頃から実践し,自分を高めてみてください。

 

ここまで読んで頂き,ありがとうございました。

コメントや意見,お待ちしております。